よしなしごとをかきつくれば

気分転換のために あたらしいことをやってみたりするブログ

自分がバカなんじゃないかということに気づいた

久しぶりに書きます。

 

なぜなら、タイトルの通り、自分がバカなんじゃないかと気づいたからです。

バカだから、自分の頭で考えずに、まずはグーグル先生に聞きました。

 

その結果参考になったサイトを備忘として残します。

バカなりに各所のサイトを見て理解した共通項は

 

  • バカは自分の頭で考えない、問題解決の経験がない
  • バカは自分の中の目標がない、価値観が明確でない
  • バカは自分のことがわかってない、それゆえ相手との差分もわからず、コミュニケーションに支障をきたす

 

そんな自分を変えるためには

  • 自分を知る
  • それによって得意分野を自覚し、そもそもの価値観・生きていくうえでの目標を定める(本気で)
  • そうすれば自然と行動は変わっていく・・はず。

 

これを書いたってことを、日々思い出せるように、危機感を持って思い出せるように。

ココから自分なりに考えていくことが

少しでも「バカじゃなくなる」ことにつながるはず。

 

参照させていただいたリンク

pdca247.com

 

pdca247.com

 

happination.jp

bizspa.jp

 

ameblo.jp

Amazonから「別途より安い価格でのキャンペーンを行っていたことをお知らせします。」だって。

こんにちは。araigumakixです。

Amazonさんからわかりにくいメールが来たのでシェアします。

 

別途まとめたいと考えていますが、最近「Echo Dot  第3世代 - スマートスピーカー with Alexa」を購入したのです。

 

いや、融通効かないですが、いいひとです。しかも3千円台で。

 

Amazonからの怪しげなメール

本題ですが、昨日(2019/09/20)未明にこんなメール来てたのです。

題名:[お知らせ]Amazon.co.jpへのご注文について([注文番号])

本文:

このたび、ご注文商品『Echo Dot 第3世代 - スマートスピーカー with Alexa、チャコール』につきまして、別途より安い価格でのキャンペーンを行っていたことをお知らせします。

今回特別に、ご注文商品『Echo Dot 第3世代 - スマートスピーカー with Alexa、チャコール』(注文番号: #[注文番号])について、実際のご購入額から当該キャンペーンにおける商品価格を差し引いた額$240円を、お支払い方法に応じて返金させていただきます。

なお、返金処理が完了するまでには、通常3から5日かかる場合がありますので、あらかじめご了承ください。

返金状況は、以下の方法で確認することができます・・・

 

新手のフィッシングかと思いましたよ!

結論を言うと、ちゃんとAmazonからの連絡でした。

ちゃんと返金もされてました。

 

ただ、確認方法が、メール記載の内容だとわかりにくいので、補足。

「これってフィッシングメールじゃないの?」と思った方のお役にたてれば。

 

返金の確認方法

 

まずAmazonからの案内内容はこちら。

1. 以下のURLからアカウントサービスにアクセスして、「注文履歴を見る」ボタンをクリックします。

https://www.amazon.co.jp/your-account

2. アカウントにサインインします。
3. 該当のご注文を検索した後、「注文の詳細」のリンクをクリックします。
4. 画面下部の「払い戻し」欄に返金状況が表示されます。

これの「4. 画面下部の「払い戻し」欄に返金状況が表示されます。」 が言葉違いました。

 

1. 以下のURLからアカウントサービスにアクセスして、「注文履歴を見る」ボタンをクリックします。

ふんふん。「注文履歴」のメニューですね

Amazonアカウントサービス「注文履歴を見る」ボタン

アカウントサービスにアクセスして、「注文履歴を見る」ボタンをクリック

なお、メールに記載の「https://www.amazon.co.jp/your-account」ですが、ちゃんとAmazonのURLでした。

www.amazon.co.jp

Amazon.co.jpサイトのURLは、「https://××.amazon.co.jp」で始まります。

 うん、https://××.amazon.co.jp」で始まってる。

 

2. アカウントにサインインします。

ふつうにサインイン。

 

3. 該当のご注文を検索した後、「注文の詳細」のリンクをクリックします。

ふんふん。ここですね。

Amazon 「注文の詳細」リンク

「注文の詳細」リンク


4. 画面下部の「払い戻し」欄に返金状況が表示されます。

ふんふ・・ん?

「払い戻し」欄なんてないですけど・・と思ったら「返金額の合計」という項目で、

メールに記載のあった金額の記載がありました。ほっ。

公式からのちゃんとしたメールだったのね。

Amazon 「払い戻し」欄

「払い戻し」欄

ちなみにこの返金額はAmazonポイントとして利用できました。

 

 

Amazonさん公式のフィッシングメールかどうかの確認方法

公式からもこのページで確認方法が提供されていました。

Amazon.co.jp ヘルプ: Amazon.co.jp からの連絡とフィッシングの見分け方について

すでに前段で添付したリンクですが・・

 

Amazonからのメール送信の、送信元のメールアドレスだとか、

フィッシングメールぽいものが来た時の報告先とか載ってます。

 

あと、参考になったのが、↓です。

補足: Amazon.co.jpが送信したEメールは、メッセージセンターでもご確認いただけます。

メールアドレス確認は面倒なので、メッセージセンター(https://www.amazon.co.jp/gp/message)で正規メッセージか確認するのが一番簡単かな、と思いました。

 

所感

Amazonってこんな返金サービスいきなりするのですね。

いきなりすぎて不信感満載でした。

サービスしてくれるのはうれしいけど、ちょっと不案内?唐突感ありますね。

 

しかも確認方法が面倒。

購入した商品の履歴ページではなくて、マイページ的なところで確認できたらわかりやすかったかなぁ。

 

書評 「なぜ、一流の人はハードワークでも心が疲れないのか? 実践版「レジリエンス・トレーニング」」久世 浩司さん

こんばんは。araigumakixです。

久世 浩司さんの『なぜ、一流の人はハードワークでも心が疲れないのか? 実践版「レジリエンス・トレーニング」』を読みましたのでその書評です。

読む目的

マイナス思考になりがちな自分を変える考え方を知る
現在の辛い気持ちや、対人関係の辛さに対する対応策を学ぶ

書籍の内容のまとめ

逆境や困難、強いストレスに直面した時に、適応する精神力と心理的プロセス
  1. ネガティブ連鎖をその日のうちに断ち切る習慣
  2. ストレス体験のたびにレジリエンス・マッスルを鍛える習慣
  3. 時折立ち止まり、振り返りの時間を持つ習慣
①感情のラベリング
疲労、悲しみ、憂鬱、不安、罪悪感、羞恥心、怒り、怖れ、嫉妬、羨望
ストレス体験後に、どれが関わるかを考えて、発生順に並べてみる。
最初に発生したものはどれか、根強く残るものはどれか?
 
②気晴らし
身体を使った気晴らしが効果的
 
③思い込みを手なづける
ネガティブ感情の発生源を認識する。
思い込み犬は人格の一部ではなく、あくまでそういう性質の犬が心の中に住んでいる、と考える
 
レジリエンスの話をするときに登場するワンちゃんについてはこちらのサイトに詳しい。
(このサイトが一番詳しく書いてあるわけではないのですが、ワンちゃんのイラストがかわいいのです)
 
これらの犬を受容するか、追放するか、訓練するかをイメージする。
(1)追放:思い込み犬が吠えている内容が非現実的で何の証拠もない場合
(2)受容:思い込み犬が吠えている内容が理にかなっていて証拠もある場合
(3)訓練:思い込み犬が吠えている内容が100%間違っておらず今後もつきあえる場合
 
④自己効力感を身につける
実体験、お手本(ロールモデルの見出し)、励まし、ムード
 
⑤自分の強みを活かす
自分の強みは?という場合は無料の診断テストが本書内で紹介されていました。
「VIA-IS」
 
⑥サポーターを作る
いざという時頼りになるサポーターを最低5人持つこと
 
⑦感謝のポジティブ感情を高める
⑧時折立ち止まり自省する
  • ネガティブ感情はその日のうちに解消する!そうすると、質の高い睡眠が得られる

  • ギブアンドテイク

感情バンパイア(※)に対する考え方の一環で・・
 
ギブアンドテイクの視点から考えると、人はギバー、テイカーの2タイプが存在する。
ギバーにはさらに自己犠牲的と他者志向的に分けられる。
他者志向型は相手と長期的にWIN-WINな関係になれるようなギブをする。
経済的に成功するのは、(テイカーではなく)他者志向のギバーである。
 
※一緒にいるだけでなぜか疲弊してしまう、ストレスが溜まってしまう人
最近の言葉でいうとサイコパス系の人かな
  • 中途入社向け自己効力感を高めるワークシート

中途社員は100日間で仕事への自己効力感を高めると、
ポジティブ思考になりストレスにさらされても自己効力感からレジリエンスを発揮できる。
 
中途と記載されていたが、自分のようなおおきな部署異動があった場合にも有効だと考える。日々の業務をこの観点で淵変えるのもよいかも。
 
ワークシートの内容はこちら
・大項目:達成すべき目標は何ですか
・小項目
①実体験:小さな成功体験をどう積み重ねますか
②お手本:達成に必要なスキルを学べるロールモデルはだれですか
③励まし:励ましの言葉を誰からもらえますか。どんな言葉が有効ですか
④ムード:自信や気分を盛り上げる工夫は何ですか
 

所感

よかったところ

今まで、自分にとって、漠然としていた不安やストレス、それに対する対応について、図式化、フレームワーク化されている点が良かった。

 

自分の感情を犬や感情ラベルを使って整理して底打ちさせて、復活させて、後日全体からの学びを得る、という全体感のイメージを持ってまずは動いてみればいいかなと思った。

 

方法論について、(例えば、感情のラベリング方法や思い込み犬を手なづけるための思考法)弱いと感じるところがあったが、ここは自分で、自身に合った方法を模索してもいいのかもしれない。

 

疑問が残ったところ、いまいちと感じたところ

感謝の気持ちを持つことがどれだけプラスに働くかや、運動をする事でどれだけの効果があるのか本当に効果があるのか、は疑問がある。

結局現実に帰ってきたときに、現実は変わらないのだから、さらに辛い思いにならないか?

 

また、全般的に同じ内容をちょっと異なる言葉で表現する等がある。

全体感やどこのことを述べているのががわかりにくい箇所があると感じた。

 

(番外)本(インプット)を精選するのは大切

本当は別の本を読もうとしていたが、近くの本屋、図書館に取り扱いがなかった。

ほんとに読みたかったのはこちら。

自分は、voicyという音声コンテンツサービスを利用しており、

そこでフォローをしているワーママはるさんが話題にしていた、というのがきっかけ。

 

放送のタイミングでは、思い込み犬の話をされていたが、

その時の話の内容が、今の自分には役に立つのでは?と考え、上記の本を求めていた。

 

レジリエンスの鍛え方や包括的な考え方をまずは知りたかったため、同じ作者の本書にした。

 

その過程で「レジリエンス」をテーマにした本が何冊もあり、

同じ作者の本でも事例に特化していて、今の自分には当てはまらないものもあり、

選ぶ基準が明確でないと迷ってしまう状況だった。

読む前に目的を明確にすることが大切だと改めて感じた。

 

以前の自分であれば、気合で前部読んでみる、をやってしまいそう。

今はそこで思考停止しないで読むべきものはどれか?を考えられたのがとっても初歩的な話だけど、よかったと思う。

 

今後のTODO

前回のアウトプット大全の教えに従い、この後変える自分の行動を。
  • 軽い運動をする
  • 強みテストする。本書で紹介されていたVIAやってみよう。
  • 中途入社向けの自己効力感シートを埋める
  • 感情のラベリング、思い込み犬の存在を意識する。

できることからコツコツやってみようと思います。

書評 学びを結果に変えるアウトプット大全

こんにちは。araigumakixです。

樺沢 紫苑さんの「学びを結果に変えるアウトプット大全」を読みましたのでその諸表です。

  

結論

いまの自分に合っていて、読んでよかった一冊でした。

そして今までインプット中心の教育を受けてきた多くの人にもある一冊だと思う。

 

 

前から、自分はアウトプットをするのが苦手だと感じることが多く、何か突破口を掴みたく、読みはじめた一冊。

 

後述しますが、アウトプットをするための読書には、読書(インプット)の目的を明確にすることが大切、という記載があり、

今回の目的を次の項で改めて書きます。


この本を読む目的

私はアウトプットが苦手なので、アウトプットに対する考え方やハウツーを習得したい。

 

こう書くと、チープだなぁと。

チープな目的過ぎて恥ずかしい。でもいまの自分の立ち位置はこんなところというの自覚もある。

 

内容の抜粋

自分の心に響いたこと、役に立つと思ったTIPSを抜粋

★が、自分の所感

 

24ページ

アウトプットの基本法

2週間に3回使った記憶は長期記憶される。

 


★いままで本は読んで終わりにしていたことが多く、耳に痛い。

読書だったら、以下を実践してみれば、2週間に3回になるかな。

 

①もう一度意思を持って読み直す

②人によかったところを話す

③ブログで読書感想を残す

 

そんな気持ちもあってこのブログ。

28ページ

インプットとアウトプットの比率は3対7が黄金比

30ページ

インプット→アウトプット→インプットのサイクルを回すことが重要。

アウトプットの後のインプットの前に、フィードバックを行う。

 

 

★インプット→アウトプット→インプットのサイクルというサイクルを明確に意識したことがなかったので、

これも耳に痛い言葉。

3:7は極端?とも感じたけど、それくらいの気持ちでないと、アウトプットが少ない自分だとだめかも。

 

42ページ
話す時はポジティブな言葉を増やすだけで幸せになれる


★つまり良好な人間関係を維持するためにはポジティブな言葉だけではなくポジティブな態度も増やす必要がある。

人間関係イコール人生といっても過言じゃない。ポジティブな言葉を話して人生を良くしたい。

 

48ページ

アイコンタクトを取ることでドーパミン分泌される

ドーパミンは嬉しい、楽しいと言う幸福物質でありモチベーションを高め記憶を増強する効果がある

 

 

つまり良好な人間関係を作るのにアイコンタクトは非常に役に立つ。

関係がうまくいってない人にぜひ試してみたい。合う人と合わない人がいそうなのでその見極めも考えつつ。


57ページ

挨拶は相手を認めていると言うサイン

ただ挨拶をするだけでなく元気に笑顔でアイコンタクトをしながら挨拶することが大切

 


59ページ

雑談は長く話すよりちょくちょく話すの方が好感度アップに効果的


63ページ

普段から常に質問を考えながら話を聞く癖をつける

会議でもセミナーでもいつ指名されても3つぐらい質問できるように準備しておく質問を意識するとより深く話を聞くことができる

 


73ページ

議論と言うアウトプットについて

事前に論点や質問を予想して対策をする

まず最初に意見を言う

会議の流れは最初に発言された意見に大きく影響される

 

 

★これは試してみたい。

いつも悩んでいるうちに一番最後になってしまうので、一度一番最初を取ってみるのに挑戦する。


99ページ

自己紹介は30秒、60秒の2パターンを用意する

ポイントは

①誰にでもわかるように

②差別化のポイントを盛り込む

③ビジョンを盛り込む

④自分らしさを追加する

30秒であれば200文字、60秒であれば400文字

 

 

★自己紹介の機会はいずれあるのだから、準備しておくに越したことはない。むしろ準備しておくべきと思った。

自分は口下手だから、そのくらいしておかないとスタート地点に立てない、というくらいの気持ちで。


128ページ

早く文章を書くには

①時間を決めて書く。例えば1記事30分で書くと決めたらその中でやりきる。

②構成を決めてから書く

 

 


152ページ

ノート術

①気づきを3つ書く

②ToDoを3つ書く

気づきを行動に変えると言うところまで落とし込む

 

 


つまり、所感をまとめるところまでだけではダメで、何かしらのアクションに結びつけるようなことができないかを考えなければならない。

自分は所感書くところでいつもやめてしまっている。

そしてTODOを書くだけではなく、もちろん行動するというところまでやらないといけないというのがメッセージだと感じた。


155ページ

ノート術続き

アナログとデジタルの使い分け

アイディア出し概要のまとめ抽象的な内容はアナログで

具体的な作業アイディアのシェアはデジタルで

まずはアナログ→次にデジタル

169ページ

具体的な実現する目標を立てる

①少し難しい難易度で

②具体的な期限をつけて

③ToDoに落とし込む

196ページ

自己成長に最も効果のあるアウトプットは「教える」こと

人に教えることを前提に勉強するだけで記憶力がアップする

教えることで自分の理解度や不十分の点が明確に見えてくる

 

 

★人に教えると言う機会は少ないけれども報告すると言う機会は結構ある。

 教える、を報告する、に置き換えて実践したい。


200ページ

人間の脳は「マルチタスク」ができない

人間の脳はパソコンで言うとハードディスクの量ものすごくあるのにメモリの量は非常に乏しい

マルチタスクは絶対にやってはいけない仕事術

 

 


★いつも思いつきで仕事を切り替えてしまうのでそれを意識的に止める

スマホをついついいじってしまうのもマルチタスクの象徴。

何をするか決めてスマホをいじりそれ以外のことをしない、と言うふうに意識してみる


226ページ

6時間睡眠を14日間続けると二日間完全に徹夜した時と同程度の集中力低下をきたしているということが明らかになった。

別の研究では6時間以上の睡眠をとらないと勉強した内容が記憶として定着しづらいことが明らかになっている。

アウトプットをして自己成長するためには7時間以上の睡眠が必要

★自分、7時間睡眠できてることほぼない。

慣れてるから、大丈夫かなと思うけど、最近いろんな人が睡眠時間を取れという話をしているのを聞く。運命かもしれない。

少しずつでも頭を休める時間を増やす。


228ページ

有酸素運動をすることで、脳の神経の発達が促進されて、記憶力が良くなり頭が良くなる。

1回1時間程度の有酸素運動を週2回以上行うと効果が得られる。

 

 

★ランニングしたい。気持ちはあります。

やらされ感を持つと辛いから、運動もまずは気楽に始めたい。


250ページ

読書感想テンプレート

①ビフォア 本を読む前の課題感

②気づき  どんな発見があったか

③TODO  よってもって何をするか

 

★というふうにまずはこの本をまとめよ、という筆者の意思を感じますね!

 

そんなわけで、今一度、この本の振り返り


①ビフォア  この本を読む目的、課題

私はアウトプットが苦手なので、アウトプットに対する考え方やハウツーを習得したい。

 
②気づき

★マーク箇所


③TODO

こちらも★マーク箇所からの抜粋ですが


●本を読んだら

もう一度意思を持って読み直す

人によかったところを話す

ブログで読書感想を残す


良好な人間関係のためにも

●話す言葉はポジティブに

●笑顔で、挨拶。アイコンタクトを取る

●ちょこちょこ雑談する


●打合せ、セミナーでは質問をすぐ出せるように質問を考えながら参加する。


●議論では事前に論点や質問を予想して対策をする

まず最初に意見を言う

 


●自己紹介の準備をする。

30秒、60秒の2パターンを用意する


●文書は構成を決めてから、時間を決めて書く。

 

●ノートには

①気づきを3つ書く

②ToDoを3つ書く

気づきを行動に変えると言うところまで落とし込む


●人に教えるつもりでインプットする。

●思いつきで仕事を切り替えてしまうのでそれを意識的に止める。スマホを意識的にいじらない。

●早く寝る。運動する。

 

めっちゃTODOある。

できるところからやるぞ、とちょっとスッキリした一日。

早く就寝は、明日から。

 

ソーシャルレンディング登録完了、いざ投資申し込みしようとしたときの当たり前の壁

こんにちは。araigumakixです。

 

以前ソーシャルレンディングに申し込みをしており、

申し込み先のSBIソーシャルレンディングクラウドバンクの審査が通りました。

xxaraigumakixx.hatenablog.com

f:id:araigumakix:20190812131906j:image

 

さっそく出資だ!が・・・

と思ったのですが、よく考えたら口座に入金できてないので出資できないですね、はい。

 

クラウドバンク

出資にはクラウドバンク側の口座に入金する必要があります。

そらそうだ。

で落とし穴だったのが、入金完了までの時差。

クラウドバンク 入金までの流れ

クラウドバンク 入金までの流れ

営業日だと約半日、非営業日だと翌営業日反映なのです。

となると今日は連休真っ只中なので・・・

早くても連休明けに出資ですな。

 

もうすぐ100%到達しそう(=ほかの人もたくさん申し込んでいるやつ)がちょうどあって申し込もうとしたのに・・・

 

しょうがないです。その間に勉強します。

 

SBIソーシャルレンディング

どうせSBIも一緒なのでしょ、と思っていたら

どうやらSBI銀行のクイック入金サービスなるものが利用できるとのこと。

取引開始までの流れ | SBIソーシャルレンディング|貸付型クラウドファンディング

出資申込確定の画面から「クイック入金サービスを利用して入金する」ボタンを押し、住信SBIネット銀行のWebサイトにログインのうえ、入金手続きをお願いいたします。

※あとからご入金される場合、マイページの『出資一覧(出資ファンド一覧)』画面からファンドの詳細に進み、「クイック入金サービスを利用して入金する」ボタンからお手続きください。

 

幸い自分はSBIに口座を持っており、入金することができそうです。

ということで出資申し込みをしてみた。

 

  1. 対象ファンドで申し込みをぽちっと
  2. 契約書類類をダウンロードして内容確認→申し込みFIX
  3. 入金案内画面表示→SBI銀行からのクイック入金を選択
  4. SBI銀行の画面に遷移、WEB取引パスワードと暗証番号orスマート認証のどちらかを選択して認証
  5. 完了!(処理完了後に通知が来る模様)

 

ということで、非常に簡単に申し込みできた。

よいですね~

完了の通知を待ちます。

 

まとめ

結果、クラウドバンクとSBIソーシャルレンディングを比較すると、

入金のタイミングでSBIの方が総合金融業の強みが生きてるなーって感じでした。

とはいえ利率や運用期間はクラウドバンクの方が攻めている。

両社の特色を感じた一日でした。

クラウドバンクは後数日しないと反映されないと思うので、また出資できたら更新しようと思います。

 

不満買取センター 査定結果の考察・高く買い取ってもらうためには?

こんにちは。araigumakixです。

 

以前記事を記載した不満買取センターについて。

fumankaitori.com

一通りいつも感じている不満をぶちまけてしばらく経った。

で、そろそろ査定されているだろうとサイトを覗いてみたら、査定されていた。

 

査定結果

その結果がこちら。

まあ、内容はこっぱずかしいので伏せるとして、最高8pt、平均7ptか6pt、最低1ptという感じ。

↓これがすべてではないけど、査定結果。

不満買取センター 査定結果

不満買取センター 査定結果

 

 

まあ、ある程度のデトックスと、

社会の役にも立つかも、という気持ちを含めて

コスパがいいかというと、そうでもないかな~

 

日々なんとなく考えている思考を言語化して、整理するというのは生きていくうえで必要だけど、

やっぱりある程度時間がかかるので

不満買取センターにぶちまけるよりは

日記とかで整理した方がトータルで見ると自分の人生のためになるかもしれない。

 

でもせっかく始めたから、500円のたまるまではやってみようかな!

でもこの調子だとだいぶかかりそう。

デトックスもかねて気長にやろう。

 

考察

単純な所感はここまでにして、点数について考察。

平均してどのくらいの点数を登録されている皆様が取られているかは知らないけど、

中の上くらいの点数を自分は叩き出せたのではと思っている。

 

で、ほどほどの値段をつけてもらうには?を考えた。

 

ルールを守る

ま、一般論です。

普通に運営側が求めるものじゃないと

まずは不満の書き方講座(ログイン後に「不満の買取口座」メニューがあります)にある記載を守る、というのが必要かなと。

この運営側が言っていることを守ってない投稿って結構多いと感じる。

 

例えば、これとか。

>皆様の不満を正確に伝え、改善につなげていくために、不満は「正確・簡潔」「1投稿、1不満」でお願いします。

みんなの不満を見ていると、正確な記載じゃないなーというのも多い。

 

また、自分はほとばしる思いが抑えられずに長文になってしまうことが多いため

もっと簡潔にすることで点数よくなるかもしれない。

 

(でも具体的にしようとすると、どうしても文章が長くなってしまうのだけど)

 

対象は公共に関するもの

細かい個人店ではなく、公共通路の環境や電車のマナーとかについて記載したものが高いポイントが付く傾向にあった。

自分の場合は8ptついたのが公共通路の環境や電車のマナーに関するものだった。

社会全体的な意見を求めているのかも?

 

ただ、自分の投稿した中で、唯一1ポイントを付けた不満が、

公共の場でスマホゲームしてたむろしている人たちについての意見で、

漠然とした一般の人々に対する不満は高いポイント付きづらいのではと考察。

 

改善案・希望を含む

改善案とかだからこうしてほしい、みたいなところまで記載していると

割といいポイントが付く模様。

他の投稿は割と不満だけただただ投稿していることが多く

その辺で差別化できるかなと。

 

ふつう不満を持つときって、もっとこうすればいいのに、というところまで

言葉にできないレベルで考えていると思う。

ちゃんとそれを言葉に落としてあげるというひと手間を加えると価値がある意見と認識されるという構図。

 

不満の書き方にも、こんな例が載っていて、こんな風に書いてほしい、

というヒントだと思う。

株式会社Insight Tech(インサイトテック)のサービス紹介ページより。

f:id:araigumakix:20190812111717p:plain

不満の書き方例(インサイトテック社独自開発AI「ITAS(アイタス)」の説明ぺーじより)



 

ある程度の長さ

これも上記のサンプルの通り、

  • (あれば)対象に対していいと思ったこと
  • でもその中での不満、不満の具体的な内容
  • 改善案

と記載しているとある程度の文量になる。

ただ一文、XX屋さんの店員むかつく、とかだと当然ながらダメだと思う。

サンプルを参考に上記3点をカバーするのが大切だと思った。

 

最後に

繰り返しになるが

労力をかける割に不満買取センターはお金にならないというのが結論。

でもデトックスとしてや、お客様センターに伝える手間もかけたくない、

どこにいえばいいかもわからないことに対する掃き出し口としては

ちょうどよい。

 

気づいたときにちょこちょこ投稿して、ある日500円たまってた、くらいで大きな期待はしないという付き合い方をしていくことにする。

ソーシャルレンディング口座登録してみた。~ソーシャルレンディングがなぜ人気なのか分かった気がします

こんばんは。araigumakixです。

 

ソーシャルレンディング、はじめました。

夏だから冷やし中華的な感じで始めてみる。

 

というのは冗談で、

ソーシャルレンディングをするために口座登録申し込みをした際の

事前調査内容&申し込みの話。

※申し込んだだけなので、まだ先方で処理未済、受付書類郵送到着待ちの状態。

f:id:araigumakix:20190804231956j:plain

 

 

ソーシャルレンディングに出会った

 

巷で騒がれているのは知っていたが、

クラウドファンディングとの違いや、

なにがうまみなのかよく理解していなかった。

 

暇すぎて副業の本を眺めていたら

資産運用の一つとしてソーシャルレンディングの記載があり、

改めて内容を理解した。

 

ちなみに改めてソーシャルレンディングの説明を読んだ最初の本はこちら。

内容はこちら。キャッチーですね。ビジネスハウツーにありがちな感じ。

でも、話題には聞いたことのある副業の実際がわかりやすく平易に書いてあり

やってみよっかな、っていう気持ちになれる本でした。

 やらなきゃ損!! 月3~5万円、ラクに稼ぐ法
・1時間で手堅く稼ぐ「ウーバーイーツ」
・“センスなし"でもOK「フォトグラファー」
・高リターン企業支援「ソーシャルレンディング
・“宝探し"で一攫千金「アマゾン物販」 etc. 

副業と聞くと、「やってみたいけど忙しいし、何だか怖い」「自分には、スキルもお金もないから」と躊躇してしまいがち。でも、大丈夫! 資金もテクニックも不要、リスクゼロですぐに始められるのが「新しい副業」だ。本書では、話題のウーバーイーツやソーシャルレンディングから、アマゾン物販、クラウドソーシングを介したスキルシェアまで、本業だけに頼らず生き抜くための「稼ぎ方」を厳選して紹介。会社に依存するサラリーマンの必読書。

Amazonページより

Amazon物販とかウーバーとかは時間・体力ともに無いし

フォトグラフは好きだけど、フォトグラファーというには全然の腕前だし・・

 

と思って、眺めていたら巷で噂のソーシャルレンディングが。

うまい話しか載っていないと思ったが

ちゃんと調べてリスクが許容できそうならやってみようかな・・

 

というのが流れ。

 

クラウドファンディングより金融商品寄りで投資感があるのが感覚的に気に入ったのと、

金利がいいのとw

分配金が、ものによっては?毎月出るのがうれしいよねとw

 

本やサイトを巡回したけど

ちゃんと選んで少額であればリスクは低いのでは、と判断した。

 

そんなに回せるお金もございませんし。

百聞は一見に如かず、でやってみよう。

 

さあさあ登録

自分調べにより、まずは以下二社に登録。

今まで投資信託目的でネット銀行・証券に口座を持っており

そのネット銀行・証券口座開設と同じような感じ。

 

マイナンバーとか、運転免許書orパスポートの画像登録で簡単に申し込めた。

同じ画像が使いまわせたのでその点でも楽ちん。

両方合わせて30分もかからず申し込みができた。

 

なぜSBIとクラウドバンクか

ざっくりいうと、安心を求めた結果。素人なので。

 

SBIソーシャルレンディング

SBIは言わずもがなの安心感。

東証一部上場・国内金融業界大手「SBIホールディングス株式会社」の100パーセント子会社が直接運営。

堅い。堅そうだ。

 

投資において元本保証なんてないのだろうけど

子会社が失敗したらイメージダウンもあるし

母体がしっかりあって、目を光らせていると期待。

 

あとは、1万円から投資できる「常時募集型ファンド」があるということ。

 

サイト見ていると、案外、

募集されてないとか、サイトが混み合ってとか

申し込みたくても申し込めない場合がある模様。

 

そのため、常時募集、しかもこの初心者に優しい1万円からでも申し込み可能というのはメリットでは?と思った。

 

マイナスな評価がネット界隈で少なかったというのも一つの決め手。

 

クラウドバンク

ズバリ、現時点での融資元本回収率100パーセント(=貸し倒れゼロ)。

という点。

 

なんやかんや貸し倒れるか?というのが気になる点。

そこを100%回収!と言われるとじゃあじゃあ、ってなる。

スマホアプリも使いやすいとの声多数。

 

こちらも、マイナスな評価がネット界隈で少なかったというのも一つの決め手。

 

そのほかにも気になる会社はあったけど、そんなにがっつり資金は入れないつもりだから

2個くらいに卵の分散できればいいだろ、

と、本日は登録この2社まで。

 

 あっ。ふるさと納税ワンストップ制度で申し込んじゃったよ。

ふるさと納税もしていて、ワンストップ制度を利用している。

ワンストップ制度は確定申告をないこと、というのが条件の一つだけど

もしかして、ソーシャルレンディングでもうけが出ちゃったら

確定申告しないといけない?(´・ω・`)

 

そうするともう出してしまったワンストップ制度の書類の取り消しとか必要?

超絶めんどくさそうなんですけと。

 

とそわそわしたけど

結果、私の場合は20万以上のもうけが出なければ対応不要ということがわかったので

備忘的にメモ。

 

そもそもワンストップ制度を手続きしたけど、確定申告が必要になった場合は

普通に確定申告すればよいそう。

www.satofull.jp

 

そしてこちらのサイトによると20万超えなければ、そもそも確定申告しなくていいそう。

たとえば、あなたが会社員で、年末調整は会社がやってくれているとしましょう。

もし、その年末調整の対象となった給与収入以外に雑所得があった場合、それが年間20万円以下であれば、確定申告は不要です。

(中略)

そして、ソーシャルレンディングの利益を含めた雑所得の合計が20万円を超える場合は、確定申告をしなくてはいけません。

 

hedge.guide

 

ま、取らぬ狸のなんとやらにならないよう願うばかり。